写真が溜まってきちゃいました。

狭い路地の両側に御近所さんの車が駐車されてるので、
私達を含む色んな人が車でUターンするのに使う場所が1枚目。ウチ(は端から2軒目)の右手。
でも、ワンコ連れの方で、
車と同じようにUターンするのかと思いきや、そのまま進む姿を良く目にするので、
ちょっと気になって偵察に出てみました。
ここで凧揚げしたら楽しいんじゃね!?みたいな広大な土地が見え(2枚目)、
さらに林の入口を発見したので入ってみました。
人が歩く為に作られた道じゃなくて、
農作業するトラクター用のタイヤによって自然に作られた道、
と言った印象を受けたんですが(3枚)、
これが、また、どこまで行っても終わらない。どこまで行けば終わるのか分からない。
真っ直ぐ歩き続けたら隣村にヒットすること間違いナシってな感じ。
ストローラーを押しながら登るには急すぎる坂道を目にしたところで、迷うことなく探検終了しました。

御近所さん散策中。
けっこうキツイ坂ばかり。頑張って登ったのにデッドエンドばかり。
でも上から見下ろすと綺麗な風景かも。

これも近場で発見した小道です。歩いてる人を見かけたので真似してみました。
3枚目の先は、デッドエンドじゃなかったけど、
やたら細い山道。
しかも登って行く…どこに!?知ってる場所に繋がってんの!?迷子になるんじゃないの!?
どうせ引き返すなら先に引き返しましょと言うことで登るの止めました。

二股に分かれた所まで戻って別の道を進んでみましたが、
農作業される方の土地(フェンス付)チックなエリアが見えてきた上、
トラクターが向かってきたので、
慌てて退散しました(笑)。怒られたら嫌だし↓

だんだん暖かくなって来ました。春の訪れを感じます。

散策初日から目に入ってた建物。
入口の横に案内板らしき物が設定されてるので、公共の建物だと思いますが、
詳細不明。
裏手の小さな建物と繋がってる、記念碑みたいな物が置いてある、敷地内にお墓が立てられてる、
もしかして教会なのかな。十字架じゃなくて風見鶏だけど。

ちなみに、1枚目(建物の左を真っ直ぐ)と2枚目(建物の向かいを右)は、
Lindenの端っこです。
なぜなら「この先Lindenじゃないですよサイン」があったから。
なんと端から端まで徒歩20分。Lindenは思った以上に小さい村みたいです。

散歩中に目に止まったアレコレ。
特に気になるのが3枚目の白くて長いヤツ。紙っぽい素材なんだけど塗れても平気なのかすら。
それ以前の問題として何の為に作られたんだ。気になって眠れない。
スポンサーサイト